山と道具。登山についてあれこれ書いてます。

登山の知識や、今までに使用した登山用品やギアなどの使用感やレビューなどなど

20210201230354.gif 20210201230349.gif 20210201230345.gif= 20210201230337.gif 20210201230333.gif

防寒着はユニクロ?ワークマン?いやいや登山ウェアでしょう!

寒い、寒すぎる。
防寒着にヒートテック。それでも寒い、そういう人にオススメの登山ウェア
めちゃくちゃ暖かいです。

本日の北九州市の最高気温4℃、最低気温2℃。
数字みたらそんなに低くはない。でも寒い
前日からの暴風警報が出ており、北風が吹いて体感温度はとても低く感じます。
f:id:yamaitem:20210129232147p:plain

ヒートテック来てるのに寒いのは何故?
コート着てるのに寒いのは何故?

それは、服の性能を正しく理解して着ていないからだと思います。


もちろんユニクロヒートテックも機能的で暖かいです。
でも服の性能を最大限に発揮できる着方をすることで、スタイリッシュにかつ、暖かく活動できます!
(もちろん何枚も着込むことで暖かくすることはできますが、着ぶくれしてしまいます。)


ユニクロヒートテック吸湿速乾性に優れ、保温機能消臭機能といった機能満載の肌着です。
ヒートテックと言う名前の通り、水分を熱に変えて発熱できると言う性能です。
それでも寒いのは何故か?


ズバリ、風が熱を奪ってしまい、保温が出来ていないからです。


外気は気温が低く、風があるため
ヒートテックの上にシャツ、セーター、さらにコートなどを羽織っても外では風か抜けてしまい寒く感じます。

じゃあふわっふわのダウン着ればいいじゃん。と言われそうですが、
本当に性能の良いダウンは貧乏人の私は手が届きません。一枚だけでは体温調節が難しいといった場面で汗をかいてしまう恐れがあります。


また、コートはジャケットの上から羽織ることを想定しているので、
手首や裾などの隙間から風がどうしても入ってきてしまうのです。

そこで登山用の防風ウェアをセーターなどの上に着ることにより風をシャットアウトし、熱が奪われるのを防ぎます。

登山用のウェアは山頂の風や雨を考慮して設計されているので、手首や裾は絞ることが出来、ジッパーなども隙間から風が入ってこないような処理が施されています。




風をシャットアウトすれば、熱が奪われるのは防げます、その次は保温です。
保温は体の熱をいかに衣服の中に留めておけるか、を考えます。

ぶっちゃけ何でも良いですが、私はフルジップのフリースを下に着ています。
めちゃくちゃ暖かいです。行動したりすると暑くなりすぎるので、
フルジップで暑いと思ったときにジップを開けて調節が出来ます。


肌着は汗をかかないならヒートテックで完全装備!なのですが、
汗をかいた場合はその限りではありません。
ヒートテックにはポリエステルの他、ポリウレタン、アクリル、レーヨンという素材が使われていて、
このレーヨンという素材には発熱機能があるのですが、
(レーヨンの発熱の原理は後日記事にするつもりです)
これが水を溜め込んでしまい、体が濡れてしまい、汗冷えを引き起こしてしまいます。
汗かきには致命的なので、汗かきな人には、
最適なウール繊維の肌着の着用をオススメします。

ウールといえば天然素材で、そのなかでもメリノウールのものだと肌触りも良いものが多いです。
ウールの特性としては羊の毛なので、繊維同士に空間があり保温性が高いことと、
吸湿性が高いため蒸れにくく、さらに汚れにくいといった性質があります。

メリットだらけですが、その分お高いのが玉にきず…


まだまだ寒い日は多いので体調に気を付けながら、冬を乗り切りたいものです。
服の特性、性質を理解することで、冬寒い日でも、暖かくかつ、スタイリッシュな格好で出掛けることができます!
yamaitem.site

【防水透湿ウェアまとめ】各アウトドアブランドアウター レインウェア

各アウトドアブランド独自のレインウェア。

各メーカー独自で開発している防水・透湿性素材に ついてまとめてみました。

 

この記事は、ゴアテックス以外のブランド独自の素材に焦点を当ててみました。

 

ちなみにゴアテックスの公称している耐水圧、透湿の数値は

モンベルの公開しているゴアテックスファブリクス3レイヤーで、

  • 耐水圧:50,000mm以上
  • 透湿性:25,000~98,000g/㎡・24hrs
  • 20回の洗濯にも耐える撥水性

という数値が 公開されている。

透湿性の重要さは前に書いた記事がありますので、

よかったらご覧ください。

 

yamaitem.hatenablog.com

 

 

 耐水圧:20,000㎜以上

 透湿性:8,000~20,000g/㎡・24hrs(JIS L-1099B-1法)

 撥水性:超耐久撥水

 ※一部のモデルに透湿性が5,000g/㎡・24hrs(JIS L-1099B-1法)

レインハイカー(7,200円)、サンダーパス(9,600円)などで使用されています。

f:id:yamaitem:20210126230320p:plain

モンベル ドライテック

 

耐水圧:未掲載

透湿性:未掲載

撥水性:撥水加工

f:id:yamaitem:20210126235132p:plain

パタゴニア トレントシェルジャケット

 

リサイクル素材100%というパタゴニアらしい商品戦略。

アウトドア老舗ブランドで愛用者が多く、未掲載ながらも信頼度がうかがえる。

ポリウレタンコーティングを施された裏地は数年後劣化するとの声もあり。

トレントシェルジャケット(21,000円)などに使用。

 

  • 【ノースフェイス】フューチャーライト、ハイベント

耐水圧:未掲載

透湿性:未掲載

撥水性:撥水加工

f:id:yamaitem:20210126234935p:plain

フューチャーライト L5 LT ジャケット

他のウェアと構造が違い、ミクロ単位のポリウレタン繊維を吹き重ねたというシート状の防水透湿性素材を開発、

通気性が高いためよりアクティブな環境でも着用できるフューチャーライト。

PUコーティング、ナイロン生地、撥水表地で構成されたハイベント(主に街着か)の展開。

FL L5 LTジャケット(41,580円)や、ドリズルジャケット(22,000円)など

 

セール SALE ノースフェイス THE NORTH FACE NP12014 フューチャーライト ドリズル ジャケット FL DRIZZLE JACKET マウンテンパーカー アウター メンズ

価格:22,200円
(2021/1/28 16:29時点)

  • 【コロンビア】オムニテック、オムニシールド

耐水圧:20,000㎜以上

透湿性:10,000g/㎡・24hrs(JIS L-1099B-1法)

撥水性:超耐久撥水

f:id:yamaitem:20210126232638p:plain

オムニテック

2.5層ウェアはの防水透湿メンブレンに特殊なグラビアプリントを施しており、凹凸により肌に張り付きにくくなっている。

f:id:yamaitem:20210126232617p:plain

アウトドライエクストリーム

こちらの表地・メンブレン・裏地(トリコット)の3層で通気性を確保。

比較的安価なウェアが多く、デザイン性が高いイメージ。

 

最大1000円OFFクーポン配布★【SALE★20%OFF】【送料無料】【2020秋冬新作】Columbia コロンビア ヴィザヴォナパスジャケット リニューアルモデル マウンテンパーカー マンパ ナイロンジャケット レギュラーフィット バイカラー オムニシールド PM3844

価格:8,096円
(2021/1/28 16:34時点)

 

  • 【ミレー】ティフォン50000

耐水圧:20,000㎜

透湿性:50,000g/㎡・24hrs

撥水性:耐久撥水

f:id:yamaitem:20210126235346p:plain

ティフォン50000

独自に開発した7ミクロンの極薄メンブレンにより、ゴアテックスを上回る透湿性を実現。

いわずと知れたティフォン50000ストレッチジャケット(26,000円)。

 

耐水圧:20,000㎜

透湿性:20,000g/m2/24h(B1法)

撥水性:耐久撥水

 

f:id:yamaitem:20210127001025p:plain

マーモットメンブレン

マーモット独自の特殊フィルムをラミネートした素材。透湿性、防水性に非常に優れる。特殊防水透湿フィルムの特徴で、衣服内の結露を減らし、衣服内を快適に保つ。

 

耐水圧:30,000㎜

透湿性:16,000g/m2/24h(B1法)

撥水性:耐久撥水 100回洗濯可能

f:id:yamaitem:20210127001126p:plain

ミズノ ベルグテック

f:id:yamaitem:20210127001255p:plain

ベルグテック 構造

こちらもコロンビア同様に撥水生地、メンブレン、トリコットの3層で構成されている。

ベルグテックEXストームセイバーレインスーツ(14,500円)

 

独自で開発している防水透湿ウェアですが、各ブランドではGORE-TEX製のウェアを平行で販売しているところがほとんどで、まだGORE-TEXを超える素材を生み出せていないといった感じでしょうか。

しかし、各ブランド互いに切磋琢磨の製品開発、あくなき探求により、日進月歩のウェアの機能素材には今後も目が離せないですね。

 

 

【登山初心者必見】登山GPSアプリ YAMAP のすすめ【無料アプリ】

登山を始める方に是非とも導入していただきたい、登山GPSアプリYAMAP

インストールして新規登録(無料)するだけで、地図やGPSの利用ができる。登山を2倍、いや3倍楽しめる画期的なアプリを勝手に宣伝しようと思います。

 

 

f:id:yamaitem:20210127214435p:plain

登山GPSアプリ YAMAP

控え目に言って、最高の登山アプリだと思うYAMAP

なぜ最高なのかを、YAMAP未ユーザーに伝えたい4つのメリット。

 

登山を3倍楽しめるYAMAPとは?登山する方に勝手にお勧めする理由。

 

 

  • 地図とGPSで道迷いのリスクを最小限に。

勝手に最大の魅力と思っている、地図とGPSでの現在地やルートの確認ができるという今までの登山の常識を覆す、最強の機能です。

YAMAP地図自体は国土地理院の地形図を利用し、各登山道などのルートを記録しているので、登山の際の遭難や道迷いのリスクを減らすことができます。

 

  • 登山前に事前のルート確認や登山中のルート確認ができる。

今までの登山といえば、経験者同行の元でのグループ登山や、登山の知識や経験をもとに、山に登る、といったイメージであった。

しかし、YAMAPアプリにより、簡単に山の情報や状況などが把握でき、

事前に登山道や登山口のルートを確認しておくことが可能になったことで、

ソロでの登山のハードルもぐっと下がり、気軽に楽しめるようになったと思う。

 

  • 他のYAMAPユーザーの活動日記を見ることで、山の状況などを事前に把握。

私がYAMAPを使う2番目の魅力、ほかのYAMAPユーザーが残した活動日記を閲覧できるという点です。

山ごとに活動日記を投稿するようになっており、今後登りたい山などの日記や情報交換が簡単にできるようになっているため、登山の想定や準備が容易になった。

登山に想定外はつきものですが、ある程度、山の状況が分かっていると、装備や持っていく物も限定できるので、かなり助かる機能である。

 

  • 登山の記録、活動日記を残すことで、YAMAPユーザー同士の交流ができる。

友達のいない私には、登山の感動を分かち合う人が居るのと居ないのでは、大違いだ。

登山道中の感動や写真を活動日記に残したり、YAMAPユーザーに公開することにより、

経験した感動を分かち合ったり、情報交換といった交流ができる。

同じ山に登ったということだけでもとても親近感が沸くので、山に登るモチベーションは青天井となる。

 

さらに有料になるがプレミアム会員になることでアプリの機能がさらに充実なものにアップグレードされるという、恐ろしいアプリである。

アップグレードすることにより、下記機能が解放される。(2月3日追記)

  • 登山地図が使い放題になる。(無料会員は5つまで3/1からは2つ
  • 天気予報の詳細が閲覧可能に(無料会員は2日分のみ)
  • ブックマーク数が無制限(無料会員は10件)
  • ほかの登山者のルートも一緒にダウンロードできる。
  • YAMAPへの地図作成のリクエストが可能。
  • みまもり機能が使用可能になり、家族等へ自動で連絡できる。
  • ルート外れ警告、通知機能、道迷いのリスクが減る。

etc

ここでは書ききれないくらいの素晴らしい機能が追加されるのだが、ぶっちゃけ無料でもめちゃくちゃ楽しいのでおススメです。

 

登山初心者でなくても是非とも導入してほしい「YAMAP」。

もしよかったらお友達になってフォローしてください!→ユーザーID: 1450024

 

登山を始める際はガイドラインに則り、楽しく安全な登山を心掛けましょう。

yamaitem.site


 

yamap.com

 

 

 

【Vaxpot】1年間中華トレッキングポールを使ってみた。

 

 

山登りを始めると、他人の使う道具が気になってくると思います。そこで私が初めて買ったトレッキングポールの感想を書いていきます。

Amazonで売っている、Vaxpotのトレッキングポールです。評判はそこそこ。

 

登山を始めてすぐにトレッキングポールが気になった私は、近所のスポーツ用品店に見に行きました。

レキ(LEKI) ULイーグル 2本1組で11,000円。

高っかぁ…。

f:id:yamaitem:20210126210021j:plain

レキ(LEKI) 登山 トレッキングポール ULイーグル 2本組み レッド 1300376

そこのお店にあったトレッキングポールは2本組で一番安いのでも10,000円超えてました。ポール持ってる人はみんな富豪か何かかな?とか思ったりしました。

すごすごと引き下がり、ネットで調べると…

 

f:id:yamaitem:20210126204852j:plain

VAXPOT トレッキングポール2本1組1980円

あるじゃないですが、さすがamazonさん、さっそく購入…っと、まてまて、この安価には理由があるのでは、とレビューを見てみました。

  • ☆3.7...・・・悪くはないが、良くもないですね。

 

  • 星1のレビュー(5%)・・・あまりに酷かったので初めてですがレビューします。
    トレッキングを始めたばかりの初心者です。初めの1セットをと思い購入しました。
    しかし、梱包から取り出したらグリップのコルク部と上側プラスチック部との境い目で折損していました。他にも、破損していた、初回で外れて使用不可、等々のレビューあり。

 

  • 星3のレビュー(25%)・・・初めてのトレッキングポールの購入です。
    安価であったことと、評価がまあまあ良かったためこの商品に決めました。

    使用して感じたことは、トレッキングポールの使用の有無でこんなに足への負担が軽減するのかと驚きました。などなど、破損のレビューは無かった

 

  • 星5のレビュー(31%)・・・8年持ちました去年くらいからたまに体重をかけたら縮むようになった。今年、ついに固定具が空回りして固定できなくなった
    重さは他の1万円くらいのモデルと同じ
    初めは石の間に挟んでねじっちゃったり、思いっきり体重をかけてしまったり無茶な使い方をしてしまうので、この激安モデルでポールの使い方に慣れるのは良いと思うよ。etc・・・強度は問題ないレビュー多し。

 

これはもう買ってみるしかねぇ、と思いました。(何故)

f:id:yamaitem:20210126212729j:plain

VAXPOT トレッキングポールを使ってみた。

使ってみた感想は、

1年間使用でき、もちろん到着時の破損や、初回での故障等もありませんでした。

入山前に体重をかけたり、伸縮を何度か試したりしましたが、問題なし

使用感もほぼ商品説明通り、英彦山や馬見山、皿倉山の登山でも使い、強度も問題なし

ダメな点としては、塗装がかなり貧弱

f:id:yamaitem:20210126212928j:plain

何回目かで、目印の塗装が剥げていました。

あとは、伸縮させるためにいちいち回してロックを外して、伸ばした後、回してロックする、という動作が地味に面倒臭い。(LEKIも同じ構造)

ほかのメーカーだとレバー式だとか、折り畳み式のポールもあったので、次はそっちを検討しようと思う。

このあたりに目を瞑れば、基本的にはコスパのいいトレッキングポールだと思います。

(私がたまたま運良く、いい個体に当たったのかもしれませんが・・・)

登山始めたての最初のトレッキングポールとしては、かなり満足できた商品だと思いました。2本1組1980円はかなり魅力的な商品化と思います。 

トレッキングポールを試してみたい方は使ってみても良いかもしれません。

 

 

【登山の始め方】たった1分でできる登山を始めるための簡単な行動

運動不足解消、ダイエットの一貫で登山を始めたい方、新しい趣味で登山を始めてみたい方、

登山を始めたいけど登山の服装って、どんなもの着たら良いの?

登山するのに必要なものって何?地図とかいるの?

 

という方に、たった1分でできる簡単に登山を始める一つの方法をお伝えします。

 

まず、このクソみたいなブログを閉じます、そして

スマホGoogle Mapに「登山口」と入れ、靴を履いてそこに向かうだけ。

たったこれだけです。

 

f:id:yamaitem:20210125191544p:plain

とにかくまず登山口に行ってみよう。



お手持ちのスマホやPCで登山の服装や、簡単な山、登り方、などと調べたりする必要は全くありません。

 

かくいう私も新型コロナウイルスの時期から登山を始めたクチですが、持論を交えて記事を書いていきます。

目次

 

 

 

  • どんな服が来ていけばいいの?寒い?暑い?

そんなの分かりません、記事を書いている1月でも日によって気温差が±6℃以上、なので、まずは登山口に立ってみましょう。

ここまで来た体感は、寒いと感じるのか、暑いと感じるのか。

 

この時点で登山が始まっていますね。

Don't think! Feel.

 

  • なにを持っていけばいいの?

まず登山口へ到着するまでに何が必要でしょうか?

車が必要なら免許証と車の鍵を、歩くなら靴を、のどが渇いたなら水を途中で買いましょう、財布も要りますね。

手で持って歩くわけにも行かないので、これらが入るザックが要りますね。

登山口につく前から、家を出た瞬間から登山です。

 

  • 体力とか分からない、簡単な山の方がいいかな?

まず山の名前と登山口の名前をメモか写真を撮っておきます。帰ってから調べてみると色々と分かると思います。

登山口周辺歩いてみてください、不安を感じたら引き返しましょう。

足りないものがあったらメモなどで忘れないよう、不要だったものがあったなら、次回は置いていきましょう。

家に帰ってから寝るまでが登山です。

 

と、多少飛ばし気味書きましたが、実際のところまずはこれで良いのかなと思います。

f:id:yamaitem:20210125191657p:plain

山に行き自然に触れれば、何かがある。

これは私の持論ですが、

いろんなサイトや人の情報を詰め込んで、頭でっかちになって、登山用品も買って…となるよりも、

試行錯誤して失敗を重ねながら、山に臨むほうが自然より身近にを感じられるのではないでしょうか?

 

山は逃げないので。

 

それでも登山の服装について知りたいよ、という方は下記、リンクに分かりやすく解説されてありますので、参考にされてみてください。

www.camp-outdoor.com

また、ウェアの機能やレイヤリングについて過去に書いた記事あるので、こちらも見てもらえると嬉しいです。

yamaitem.hatenablog.com